二戸市「街並み・まちつくり総合支援事業」によって、二戸市荷渡地区に「地域交流センター」建設が着手された。 このセンターは、「二戸市の偉人・先人を学びながら市民の交流の場」となることを目的とされている。 その3階に「科学技術館」がつくられ、一部に田中舘愛橘博士の業績等の紹介コーナーが出来るという。開館予定は平成11年1月。 |
![]() |
約194坪が田中舘記念館(仮称)のスペース。平面図で見る限り15m×33m位の 広さのようだ。そのうち田中舘博士の「歴史」に関するコーナーはおよそ全体の10分の1位、5m×10m程度の広さのようである。 |
![]() 写真はいずれも 「にのへの都市づくり」より |
平成11年には他に類をみない先端の工夫を盛り込んだ科学館であったとしても、それから5年後、10年後にはどうであろうか。 |
しかし田中舘博士の業績は時に応じて変わる事はないのだから、これをきちんと残し伝えていって欲しいと思うのである。 いずれにしても、既に事業は着工し始めている。あと1年と数ヶ月首を長くして開館を待っている。(平成10年7月) |