ミュージカル「Aikitu」脚本

第一幕 第七場 その1 留学{愛橘三十五才} 子供Cパート
 
美稲

明治21年1月。愛橘はイギリスのグラスゴー大学へ留学。グラスゴーで愛橘は、世界的な物理学者のケルビン伯爵に、直接教えを受けます。貴族でもあったケルビン博士は、物理ばかりか、イギリスの騎士道精神や紳士のたしなみまで教え、愛橘に大きな影響を与えました。

そして3年目には、ドイツのベルリン大学へ転学し、明治24年に無事帰国しました。
帰国後、すぐに教授となった愛橘は、留学で学んだ事を、一つ残らず伝えようという気迫で、学生達に向ったのです。

学生達 ♪ あーーーーあ。勉強、勉強、勉強、勉強、 朝から晩まで勉強勉強
{音楽8} 頭が火を噴き目が回る 寝ている暇さえありゃしない
あーーーーあ。実験、実験、実験、実験、 朝から晩まで実験実験
 わけもわからずやっている こんなの覚えてなんになる
 
なのに愛橘博士はあんなにも 勉強するのが好きなんだ
ニコニコしながら ドキドキしながら 勉強ばっかりしているよ
何がそんなにおもしろい 何でそんなに なんでそんなにー
 
あーーーーあ。勉強、勉強、勉強、勉強、 朝から晩まで勉強勉強
頭が火を噴き目が回る 寝ている暇さえありゃしない
あーーーーあ。実験、実験、実験、実験、 朝から晩まで実験実験
わけもわからずやっている こんなの覚えてなんになる
 
学生1 おい、舘先生も山川先生も、朝から夜中までいつも机に向かっているが、一体そんなに先生ちゅうのは、勉強しないと、だめなもんなのか?
学生2 いや、ひょっとしたら、先生でもわからんことが、たくさんあるんじゃろう。だいたい、舘先生の話はさっぱりわからん。
学生4 そうじゃ。「目さ、めーねぇ原子が、ぐるぐるまわってるども、そのまわりさば、中性子ずーのがまわってで…。なんだ、わがらねぇが。・・・・つまり大仏さまのあだまにある、螺髪(らほつ)よんたのだと思えばいいべ。」    (学生達大笑い)
学生2  「いいべ」って言われて、ますます俺はわからなくなったぞ。(笑い)
学生1 ようし、一つ先生に聞いてくるか。
学生3 諸君、止したまえ。外国の本に、大仏様が出てくる訳がない。あれは、舘先生が、我々にも考えられるように、ご自分でお考えになって、例えた話だろう。
舘先生は、単に教科書に書かれてあることだけを言ってるのではない。自分の頭で考えろと言っておられるのではないか。
学生4 そうか。そのためにああして夜中まで、自分の頭でお考えになっているのだ。
学生3 それに舘先生は、物事を一つ理解されるたびに、まるで子供のように、大喜びなさる。
学生2 たしかに、俺達だって知識が増えるのは嬉しい。やったぜ!て思う。
学生1 でも舘先生はそれだけじゃないなぁ。
学生4 そうだ。勉強するのが楽しくて仕方ないってみえるものなぁ。
学生3 舘先生はそれが誰かの役に立つことを知っておられる。だから一生懸命なんだと私は思う。
学生2 よし、先生があんなに勉強なさってるんだ、学生の我々はもっと頑張らねばいかんな。
学生3 そう言うことだ
学生1 「こら!。おめだじは肝が練れでねぇ。もっと練れでば」だな。
学生達 爆笑。
 
当時、愛橘は学生寮の一室に暮らしていた。ある時期は長岡半太郎と同室だったこともあるという。

戻る  (1)・7−2へ